債務整理の教科書

債務整理や借金の悩みを解決するサイト

債務整理したら、家族にどんな影響があるの?

借金を整理するためには債務整理が大変効果的でおすすめです。

しかし、債務整理をすると、家族に何か悪影響が及ぶことが心配で、手続きに踏み切れない人がいます。実際、債務整理によって家族に影響が及ぶことはあるのでしょうか?

今回は、債務整理による家族への影響について解説します。

 

家族へ請求が来るのか?

債務整理をする場合、家族に迷惑が及ぶことが心配だという人が多いです。自分に借金があるままでは家族に迷惑をかけるので、妻と離婚するという人もいます。

この場合、家族に借金返済の督促が来ることを恐れることがありますが、債務整理によって家族に返済請求されることがあるのでしょうか?

実際には、債務整理をしても家族に請求はされません。借金は、借りた人と貸した人の間の契約なので、契約当事者以外の人に返済義務は無いからです。これは、家族であっても同じです。

そこで、自分が債務整理をしても妻や子どもに請求されることはないので、配偶者と離婚する必要はありません。ただ、家族が保証人になっている場合には、保証人の義務として借金返済をする必要がありますが、これは保証人の義務なので、家族であるかどうかは無関係です。離婚をして家族でなくなっても、保証人の義務は免れないので、やはり離婚する意味は無いのです。
 

家族の信用情報はどうなるのか?

債務整理をすると、家族の信用情報に悪影響が及ぶことを心配する人がいます。つまり、家族もブラックリスト状態になって、ローンやクレジットカードの利用ができなくなるのではないかという問題です。

自分が債務整理をしても、家族の信用情報には影響がありません。個人信用情報は、個人個人に独立したものであり、たとえ同居の家族であっても影響を及ぼし合うことはないからです。

そこで、自分が債務整理をしても、家族はローンやクレジットカードを利用できますし、夫のクレジットカードの家族カードを発行してもらったら、債務整理した妻がそのカードで買い物をすることも可能です。夫名義で住宅ローンを組むことも出来ます。
 

家族への影響はどんなものがあるのか?

それでは、実際に債務整理をすると、家族にどのような影響があるのでしょうか?

実際問題として、債務整理による家族に直接の影響はほとんどありません。債務者がローンやクレジットカードを利用できなくなることによって間接的に影響が及ぶ程度です。

ただし、自己破産をすると、債務者名義の財産が基本的にすべて無くなります。家族で貯めていた預貯金や積み立てていた生命保険が解約されたり、住宅が無くなったりするという影響はあります。

ただ、世間で心配されているような家族への悪影響は少ないので、今借金問題で悩んでいる人は、早めに債務整理をすると良いでしょう。